• FAX注文用紙
  • フォームから注文
トップ > モリガキ日報

モリガキ日報

包丁の切れ味を良くするには

料理をしている時
包丁の切れ味がよくないとせっかくの料理の見た目も悪く
ストレスになります。

砥石がなくても身近にあるもので
そのストレスを解消する方法を知っておくことで
料理がさらに楽しくなります。

まずは、茶碗の底で研ぐ方法を紹介します。

なるべくざらざらとした茶碗の底に
包丁を横にしてあてて手前にシュッシュッと2回引くようにします。

同じようにもう片方も横にして手前に2回引きます。

この時、茶碗の下に濡れ布巾を敷いておくと器も動かず
片手でも研ぐこともできます。

注意点は、包丁を奥に押さないで手前に引くだけ
そして力を入れすぎないということです。

次の方法は、どこのご家庭にもあるアルミ箔を使った方法です。

くしゃくしゃとアルミ箔を丸める。

そしてその丸めたアルミ箔を切る。

数回切ることで切れ味を戻せるのです。

この二つの簡単な方法だと3分もあればできるし
1週間に1度続けるだけで
切れ味もよくなるので、ぜひ試してみてください。


更新日:2015年05月31日

白い卵と茶色い卵の違いって?

スーパーなどで販売されている卵には
殻の色が白色と茶色の2色が定番として並んでいます。

この殻の色の違いには産んでいる鶏の色が違うことがあげられます。

これは親鶏のDNAによって卵の色が決定することがわかっています。

このことから、白い卵は白い鶏である白色レグホンやジュリアという
白い羽の色をした種類の鶏が産む卵であり
茶色い卵は茶色い鶏の日本を代表する
名古屋コーチンやボリスブラウンなどの海外種の
茶色の羽をした鶏が産む卵になります。

卵を購入する人たちは、白い卵よりも茶色い卵の方が
高級で栄養が豊富で美味しいと感じている人が多いようですが
味や栄養価は基本的に変わらないものといえるでしょう。

また卵黄も、黄色よりもオレンジなど濃い色であるほうが
栄養価が高いと思われているようですが
これはエサの種類や配合によって色が変わることになります。

これらの情報をもとにして
卵を購入する際の参考にしてみるのもいいでしょう。


更新日:2015年05月29日

お肉を焼くときに切り目を入れるのはなぜ?

お肉を加熱をすると繊維が委縮するため
形や大きさが変わってしまいます。

繊維が萎縮するのは筋肉のたんぱく質が熱で変化するためです。

特に変形しやすいのは、ビーフステーキやポークカツなど
大きくて厚い肉を使う料理です。

筋や繊維を少しでも短くするために
焼く前に切り目を必ず入れるようにしましょう。

赤身と脂肪の部分との境にある筋や繊維に包丁で3〜4カ所
切れ目を入れます。

繊維に対して直角に切れ目を入れると上手く行きます。

切れ目が多すぎると
旨味がそこから流れ出してしまうので注意が必要です。

厚みのある肉は裏側にも入れましょう。

形や大きさが変わるのを防ぐだけでなく
反り返ったりするのも防げるため、仕上がりが良くなります。

切り目を入れることのもうひとつのメリットは
肉の内部まで早く火を通せることです。

ステーキ肉の場合は、さらに肉たたきやすりこぎを使って
厚さを均一にしておくのがおすすめです。

ない場合は包丁の背で縦横に軽く叩きます。

肉がやわらかく仕上がり、均等に熱が通ります。

タグ :お肉切り目

更新日:2015年05月27日

お弁当に入っている醤油入れの名前って?

お弁当やお寿司などと一緒についていることが多い
醤油入れがありますが、これはランチャームという
名前がつけられているものになります。

このランチャームには、魚型だけとは限らない
ボトルやひょうたんなどの形をした小型容器があるのですが
これはたれびんと呼ばれるものになります。

このほかにも、フィルムタイプのランチャームがあるようです。

これらは、株式会社旭創業という会社の創業者が
昭和30年前後に開発した商品になります。

当時のお弁当には、ガラスや陶器でつくられた容器に
醤油が入れられており、
割れる心配やコストも高いものとなっていたようです。

そこで、安全でコストも安くすることができる
ポリエチレンに注目したようです。

このポリエチレンで作られたたれびんは
軽くて中身の密閉性も高い商品となっています。

一回に使い切ることができる適量となっているために
お弁当やお寿司などには
現在では欠かすことができないものとなっています。


更新日:2015年05月25日

お弁当のおかずの下になぜパスタがあるの?

お弁当をよく見ると、メインとなるおかずの下には
パスタが入っていることが多いですね。

実は、このパスタは、色々な目的で入っているのです。

ハンバーグなどの肉料理の場合は
時間が経つと出るおかずの油を吸わせるためで
油でおかずがベタベタになるのを防ぐ効果があります。

また、ハンバーグソースや肉の旨みと絡むと
とても美味しく、ボリュームもアップしますね。

そして、から揚げなどの揚げ物の場合は
200度近くなるおかずの熱で
容器が溶けないようにするためなのです。

また、揚げ物の下にパスタが敷いてあることで
安定して配置できるので、見た目も綺麗ですよね。

パスタは、他の食品では代用できない
重要な存在だと言えるのです。

というのも、レタスやキャベツなどの生野菜だと
時間が経つにつれて鮮度も落ちるので、適しません。

何気ないおまけの様な存在に思われがちなパスタですが
お弁当では、縁の下の力持ち的な役割を果たしているのです。


更新日:2015年05月23日

豆腐を長持ちさせるには

豆腐はすぐ痛むので保存がきかない、とお嘆きではありませんか?

実は豆腐は加熱して殺菌することで
保存期間を延ばすことが可能です。

もっとも簡単な方法はレンジを使う方法。

電子レンジで殺菌してから保存すると
冬なら3日は保存期間が延びます。

まず、豆腐とひたひたの水を入れて加熱する。

加熱時間は1分ほどでOKです。

殺菌できたら水に入れて冷ましましょう。

冷めたら冷蔵庫で保存してください。

毎日水をとりかえるのも忘れずに。

豆腐は植物性たんぱく質がとれるので
できれば毎日食べたい健康食品ですね。

一丁買って食べきれない、というときなどは
この保存方法で毎日少しずつ摂取していきましょう。

また、豆腐は傷んだことが比較的わかりやすい食品です。

あまり賞味期限に敏感になりすぎず
変な匂いや変色などしていなければ、
加熱して食べる分には問題なく食べることのできる
食品だということを覚えておくと便利ですね。

美味しく経済的に上手に食生活にとりいれてあげてください!


更新日:2015年05月21日

弁当の仕切りをしている緑色のギザギザ

弁当の仕切りや料理の盛りつけに使われる
緑色のギザギザは何という名前かご存知ですか。

これはバランと言います。

現在使われているバランの多くはビニール製ですが
もともとは蘭の葉っぱが使われていました。

それでバランという名前になったとされています。
弁当の仕切りや料理の盛りつけに使われる
緑色のギザギザは何という名前かご存知ですか。

これはバランと言います。

現在使われているバランの多くはビニール製ですが
もともとは蘭の葉っぱが使われていました。

それでバランという名前になったとされています。

そして今でも天然のバランがあるのです。

天然の場合はバランでなくハランと呼ばれることが多いようです。

漢字に直すと「葉蘭」です。

蘭の葉っぱを使っているからです。

しかしハランにはもう1種類あり
それはクマザサの葉が使われています。

蘭の葉によるハランは
デザイン重視で芸術性のある飾りとしてよく使われます。

クマザサの葉によるハランは寿司の間の空間を埋める飾りとして
長年、寿司職人が伝統を守りながら受け継いできました。

最近は利便性やコストの面からビニール製のバランが普及し
天然のバランは一般の人の目にはあまりとまらなくなりましたが、
今でもお寿司屋さんではまだまだ現役で使われています。

蘭の葉っぱを使っているからです。

しかしハランにはもう1種類あり
それはクマザサの葉が使われています。

蘭の葉によるハランは
デザイン重視で芸術性のある飾りとしてよく使われます。

クマザサの葉によるハランは寿司の間の空間を埋める飾りとして
長年、寿司職人が伝統を守りながら受け継いできました。

最近は利便性やコストの面からビニール製のバランが普及し
天然のバランは一般の人の目にはあまりとまらなくなりましたが、
今でもお寿司屋さんではまだまだ現役で使われています。

タグ :バラン弁当

更新日:2015年05月19日

赤ワインがお肉料理に合うのはなぜ?

赤色やむらさき色のブドウが原料の赤ワインは
香りが芳醇で味も濃厚です。

白ワインは、淡い色の白ブドウ品種が原料で
新鮮なフルーツの香りがのこるさっぱりした味わいです。

ワインと共に食事をとりますが
それぞれのワインにはどのような料理が合うのでしょうか。

赤ワインがお肉料理に合うといわれるのは
こしょうなどのスパイスを使った
肉料理の濃厚なソースと赤ワインの渋みの相性が良いからです。

赤ワインは、皮と種には渋みがあり
その部分が肉料理にぴったりなのです。

ジビエなどのきつい香りのする肉をうまく引き立てるスパイスと
赤の渋みが合うのでしょう。

一方の白ワインは、魚介類や鳥料理が合います。

白ワインの酸味は、柑橘類の果物と同じ役割を果たせるので
魚料理が合うのです。

淡白な料理にすっきりした味わいが合うのでしょう。

ワインはお好みですから、肉料理に白ワインをあせても
赤ワインに魚料理をあわせても全く問題ありません。


更新日:2015年05月17日

熱い料理をお弁当にするには

お弁当に入れる食品は
出来立ての熱いままではなく冷ましてから入れるようにします。

少し待って室温まで冷ます。

そして、冷ましてから入れるようにします。

熱いまま入れると味が下がるだけでなく食中毒の原因にもなります。

外気温が高く、温かい食品と
冷たい食品が長時間お弁当箱に入っている状態では
食品が腐ってしまうことがあります。

お弁当箱の蓋を腹ペコの状態で開けた時に
お弁当の中身が腐っていたらとてもショックなことです。

お弁当を作る際には、手を綺麗に洗い
食品にしっかり火を通して濃いめの味付けにして
少し待って室温まで冷ます。

そうしておくと味が下がることを防いで
お弁当をより美味しく食べることが出来ます。

お弁当に何を入れるか?

材料を選んだり、調理するお弁当を作る楽しみ、
蓋を開ける楽しみ、食べる楽しみが、お弁当にはあります。

独自のアイデアと味付けで
オリジナルなお弁当を製作して楽しんでください。

力作は、ブログやフェイスブックなどに載せて楽しんでください。


更新日:2015年05月15日

お弁当を上手に温めるコツ

サラダや漬物などお弁当の中には
温めてしまうと味や香りなどに影響してしまう
おかずが入っている場合があります。

しかし、電子レンジでお弁当を温める際には
お弁当をそのまま入れて温めることが多いですし
サラダや漬物などの温めたくない
おかずを別に取ったりすると手間や時間がかかってしまいます。

そのため、サラダや漬物などのお弁当に温めたくないものが
入っている時にはアルミホイルを使うと便利です。

お弁当の中でもサラダや漬物などの温めたくないものに
アルミホイルをかけることで
その部分だけ温まるのを防ぐことができます。

しかし、電子レンジでアルミホイルをかけたお弁当などを
長時間温めたり、アルミホイルと電子レンジの内部が
近かったり触れていたりすると
火花が散ってしまって内部を焦がしてしまう恐れや
場合によっては故障の原因になってしまう可能性もあるので
アルミホイルをかけたお弁当などを
電子レンジで温める時には注意が必要です。


更新日:2015年05月13日

お肉をやわらかくするコツ

硬くなりがちなお肉にとっておきのコツをご紹介します。

お肉が硬くなってしまう理由は主に
熱することでタンパク質が固まる、お肉の水分が逃げてしまう、
の2つが挙げられます。

お肉を焼く直前に片栗粉をまぶすことで
水を含んだ片栗粉が表面を包み込み水分の蒸発を防いでくれます。

そうすることでお肉がパさつかなくなり
肉汁も出るのでジューシーさがアップします。

他にもお肉が硬くならず、やわらく焼ける方法がいくつかあります。

1つははちみつに15分以上漬けておく方法。

タンパク質が固まることを防ぎ、
肉の臭みを取り除く効果があります。

はちみつのほかにもパイナップル、パパイヤなども
はちみつと同じような効果が期待できます。

2つ目はお酢や日本酒に短時間漬ける方法です。

お肉を酸性にすることで
水分が逃げていかないようにする効果があります。

余談になりますが、肉臭さを取り除くためには
牛乳に30分以上漬けるという方法もあります。

これは臭みを取り除くだけで
柔らかくするという効果はありません。

タグ :お肉

更新日:2015年05月11日

実は料理に使える!カルピスの使い方。

こんにちは、お弁当・おそうざいのモリガキです。

人気のカルピス。
みなさん一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。

じつはこのカルピスは調味料に使えるって知っていましたか?

カルピスは砂糖が入っているので、
みりんや砂糖代わりに使えるほか、
発酵食品なので味に深みも出るので料理に使うにもぴったりなんです!


◯お肉料理に使う

お肉料理の下味に使うと、
テリやコクを出してくれるので時間短縮になるだけでなく
美味しさもアップします。


◯卵料理に使う

玉子焼きにカルピスを入れる。
合うのかな?と思われるかもしれませんが、
隠し味にいれるとほんのり甘い味になって美味しいですよ。

オムライスにもピッタリです。


◯ドレッシングに使う

カルピスとお酢、醤油、ごま油で作るドレッシングで食べるサラダは、
美味しいだけでなく、ヘルシーですよ。

また、その他に調味料の一つとして、
タレなどに使うのもオススメです。


居酒屋さんなどのドリンクメニューにもカルピスは人気メニューです。
ご飯と合うのだから、料理に使っても美味しいカルピス。

一度試してみてくださいね。


弁当・惣菜の宅配・配達・販売なら
茨木市 デリカショップ モリガキへ
http://morigaki.com/


更新日:2015年05月09日

ごはんにかけるだけじゃないふりかけの使い方

こんにちは、お弁当・おそうざいのモリガキです。

みなさんのおうちにはふりかけは用意されてありますか?

お弁当にも便利なふりかけですが、
実はふりかけにはご飯にかける以外に
便利で美味しい使い方があるって知っていましたか?

今回は、ふりかけを使ったアレンジレシピの紹介です。

◯トーストにふりかける

半生タイプのふりかけを、トーストの上においたチーズの上からふりかける。

トースターで焼くとカリッとして、いつもと違った味を楽しめます。


◯うどんやパスタなどの麺類にふりかける

かつおや梅などの和風のふりかけはうどんにも相性バッチリです。

また、たらこなどの少しかわりだねのふりかけは、
パスタにかけても相性抜群!
もちろん和風系のふりかけも和風パスタのようになって美味しいです。


◯玉子焼きに入れてみる

卵を溶くときに一緒にふりかけを入れて作ると、
いつもの玉子焼きと味が変わって楽しめますよ。

この時はふりかけから味が出るので、味付けしなくても大丈夫です。


いかがでしたか?
気になるものがあったら試してみてくださいね。

弁当・惣菜の宅配・配達・販売なら
茨木市 デリカショップ モリガキへ
http://morigaki.com/


更新日:2015年05月07日

サラダだけじゃない!メイソンジャーで作れるレシピ

こんにちは、お弁当・おそうざいのモリガキです。

みなさん、メイソンジャーって知っていますか?

元々いろんなものを詰めることができるメイソンジャーですが、
メイソンジャーサラダなどの持ち運びすることができるようになって
一気に人気が出ましたよね。

最近メイソンジャーで作るサラダが人気ですが、
実はメイソンジャーはサラダ以外にも使えるって知っていましたか?

それは、こちらも人気のパンケーキです。

パンケーキを作って、それを一口サイズに切って、
フルーツと一緒にメイソンジャーに入れる。

そうすると見た目も可愛く、
パンケーキをお弁当としてもっていくことができるんです!

また、スポンジと生クリームなどを交互に入れることで、
メイソンジャーケーキを作ることもできますよ。

サラダだけじゃなくデザートまで使えるメイソンジャー。

かわいいだけじゃなく、
作り置きして日にちをもたせることができるメイソンジャーは、
忙しい方にこそぴったりなので、
ぜひメイソンジャーで作るサラダやデザートを楽しんでみませんか?

弁当・惣菜の宅配・配達・販売なら
茨木市 デリカショップ モリガキへ
http://morigaki.com/


更新日:2015年05月05日

冷えても美味しいお弁当つくりのコツとは?

こんにちは、お弁当・おそうざいのモリガキです。

みなさんお弁当を作るときに気をつけていることって何かありますか?

みなさん御存知の通り、お弁当は作ってからしばらくして食べますよね。

だから、職場にレンジなど温め直すものがないと
冷たいまま食べることになります。

そんなときでも美味しいお弁当を作るには
どのような工夫が必要なのでしょうか。

今回は、冷えた時にも美味しいお弁当のコツをお伝えします。

◯味付けをしっかりする

味がうすいと、お弁当で覚めた時には美味しさを感じにくくなってしまいます。

だから、お弁当用のおかずの味付けは普段よりもしっかりめにしてください。


◯温め直すのなら、冷たいものと温かいものを分けて入れておく。

レンジなどで温め直すのに、ブロッコリーにマヨネーズにサラダに・・・と、
冷たいまま食べるものを一緒に入れておくと、

なんとなく生暖くて気持ち悪い!ということになってしまいます。

だから、もし温めなおす場合には、
温かくしたいものだけレンジにかけれるようにわけておくといいですね。

弁当・惣菜の宅配・配達・販売なら
茨木市 デリカショップ モリガキへ
http://morigaki.com/


更新日:2015年05月03日

週末にお弁当の作りおきをしませんか?

こんにちは、お弁当・おそうざいのモリガキです。

毎日忙しいみなさん。
お弁当や普段のおかずの作りおきってしていますか?

最近作り置きや常備菜などが流行ってますが、
実はこれって普段楽になるだけじゃなく、
食材の節約にもつながるんですよ。

うっかりと食材を余らせてしまって、腐らせてしまった!
なんてことも減るので、

一度に料理をして、それを上手に食べていく、
というのもひとつの方法かもしれませんね。

週末にお弁当のつくりおきをするのにオススメなのは、
キッシュやマフィンなどの焼いたものや、

メイソンジャーサラダなど密封できるもの。

また、おかずを作るついてでに、お弁当用のミニサイズのおかずをつくって、
それを冷凍しておくことも大切です。

この時に、大きめの製氷機にカップを引いて、
そのカップに入れておくと、
市販の冷凍食品のおかずのように使えてとっても便利なんです。

平日は忙しくてなかなか料理できないとお悩みの方は
ぜひ週末に料理してみてはいかがでしょうか。

弁当・惣菜の宅配・配達・販売なら
茨木市 デリカショップ モリガキへ
http://morigaki.com/


更新日:2015年05月01日

オムライス弁当を作ってみませんか?

こんにちは、お弁当・おそうざいのモリガキです。

簡単にできて、見た目も華やかなオムライス弁当。
みなさんも作ったことがあるのではないでしょうか。

ですが、このオムライス弁当はひとつ問題があります。

それは、ケチャップがお弁当の蓋にくっついてしまうこと。

みなさんもお弁当を食べようとした時に、
ふたをあけると、ケチャップがべったり・・・なんていうことは
あるのではないでしょうか。

そんな悲惨なことをさけるためのコツを3つお伝えします!

1つめ:ご飯と蓋の距離をあける

ごはんを薄く引くか、そこの深いお弁当箱を使うと、
物理的な距離があくのでケチャップが蓋につかなくなります!

2つめ:ケチャップを別に持ち運ぶ

作った後に、ケチャップをのせるからくっついてしまうので、
食べる直前にケチャップをかけるというアイディア。

専用のボトルを用意しなくても、ケチャップをラップにおいて、
それを絞り袋にして輪ゴムでとめるだけでも大丈夫。

爪楊枝で食べるときに挿したら簡単にだすことができますよ。

3つめ:卵をくり抜く

卵の上に書くのではなく、卵を繰り抜いて、
そこにケチャップをいれるとくっつきにくくなります。

以上のアイディアをぜひためしてみてくださいね。

弁当・惣菜の宅配・配達・販売なら
茨木市 デリカショップ モリガキへ
http://morigaki.com/


更新日:2015年04月29日

臨時休業のお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます。

当店は5月3日から6日まで休ませていただきます。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。

更新日:2015年04月28日

こんな方法で?!ご飯を美味しく炊くコツ

こんにちは、お弁当・おそうざいのモリガキです。

毎日ごはんを炊いているという方も多いと思いますが、
みなさんはどのようにご飯をたいていますか?

実は、毎日当たり前のように炊いているご飯も、
きちんとポイントを抑えて炊くことで
より美味しさを引き立てることができます。

まず、洗うときのポイントです。

多くの人は、計量したお米に、水を注いでいますよね。

ですが、このようにすると給水にむらができてしまいます。

たっぷりとボウルに水をはって、
そこに計量したお米を入れることでむらなく給水することができますよ。

また、美味しく炊く裏技をみなさんもいくつかご存知なのではないでしょうか。

・もち米をコメの量の1割り程度加える。

・みりんを米1合に対して大さじ2分の1程度入れる

・備長炭を入れてたく

・サラダオイルを数滴加える

・酒を米一合に対して大さじ1程度加える

・はちみつを少量加える

などたくさんありますよね。

色々試してみて、一番美味しくなったと思う方法で炊いてみてくださいね。

弁当・惣菜の宅配・配達・販売なら
茨木市 デリカショップ モリガキへ
http://morigaki.com/


更新日:2015年04月27日

お弁当のおかずはおつまみレシピで!

こんにちは、お弁当・おそうざいのモリガキです。

毎日お弁当を作っているみなさんは、どんなおかずを作っていますか?

玉子焼きにソーセージ、野菜はブロッコリーやプチトマト、
唐揚げにミートボールなど、
なんだか毎日同じようなメニューになってしまう、
とお困りの方もいらっしゃると思います。

ですが、ここでポイントなのが、お弁当だからだといって、
お弁当のおかず専用におかずレシピを考えなくてもいいということです。

実はおつまみの時のちょっとした一品がお弁当のおかずにもぴったりなんですよ。

考えてみると、ソーセージや唐揚げはビールに。

だし巻き卵は日本酒に。

お弁当の定番メニューはどれもお酒のあてにもぴったりなメニューです。

いつも作っているお酒のおつまみレシピを思い出してみてください。

どれも簡単に作れるものが多くないですか?

さっとできて、おいしいおつまみレシピは実はお弁当にもぴったりで、
忙しい朝でも簡単に作れてしまうんです!

みなさんもおかずに困ったときは
おつまみレシピを調べてみてもいいかもしれませんよ。

弁当・惣菜の宅配・配達・販売なら
茨木市 デリカショップ モリガキへ
http://morigaki.com/


更新日:2015年04月25日

▲ページの先頭へ戻る

デリカショップ モリガキ

〒567-0829 大阪府茨木市双葉町14-8

 TEL/FAX 072-634-3272
営業時間
10時〜20時(月曜〜土曜日)日曜定休
配達時間
11時〜14時(受付12時半まで)17時〜20時(受付18時半まで)
  • FAX注文用紙
  • フォームから注文

ライフデリ茨木店

住所
〒567-0031
茨木市春日1-5-5
電話番号
072-646-6440
営業時間
10〜18時